2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

教室の空気感

大学生と世代の違う市民が、共に学ぶ教室の様子が昨年と違う。大震災の共通体験は、分け隔ててきた壁を崩し、冷静に熱気も合わせ持つ斬新な空気感を作り出す。

いつか

米タイム誌が今年の世界の100人に福島県南相馬市長を選んだ。いつか再生日本に首相が名を成す時、「選ばれるべきは市民(国民)」と応じるに違いない。やっぱり明日に向かって行かなくちゃ。

家事をする時

家事をする時、避難所の洗濯や干すことの困難さに思いが巡る。今日の被災者数、避難13万3千454人はわが街の人口に近い。失われた日常を想像し続けようと気持を強くする。

花水木

若葉と薄紅色の花ミズキ、光がおぼろにさし入る。近い街路樹の風景に、今ここでの無事が身体に浸み込む時、生きていくことをパステル画のように美しく確認する。

遅れてきた水仙

遅れて咲いた庭の水仙を生ける。一茎から7個も8個もの花が全方位に開き香りが立ちのぼる。馴染まない何かが部屋の空気を包み、例年とは全く違う日本の春が忍び寄る。

3.11から1ヶ月

電車や駅の暗さに想像を絶する大災害だった、と経験のない思いが散り散りに去来する。命日の今日、己を犠牲にした職員、奪われた無念の生命にそっと手を合わせる。

3.11

欅の芽吹き

散歩に行くとCGのような綺麗な青空の桜に、3.11後の気分が乗らない。気を取り直すと背後の大きな欅の芽吹きは、無数の小花のようにさわさわ揺れて心が和む。

一杯の味噌汁

読み納得して味噌汁に豆腐と納豆を入れる。江戸時代も被災者は食べたと知る。1杯で1日分のたんぱく質。茶色につぶつぶと見え隠れする白色は助けあって、今日の元気をくれる。